[この記事は広告・プロモーションを含んでおります]
お米を安く買いたい人は要チェック!
コシヒカリ5kg 実質3,000円代で購入!米をできるだけおトク購入する方法!
こんにちは徳丸です。
米の価格高騰、家計を圧迫して大変ですよね。
先日も近所のスーパーで4,000円のお米が入荷のチラシが入っていたので、
開店前に行ったのですが争奪戦気味で大変でした。
さて、今日はお米を安く買う方法をお届けします。
以下は、あくまでも一例ですが、
匠の米づくりコシヒカリというお米があります。
様々な産地のコシヒカリをブレンドしたブレンド米ですが、
5kg×6袋で30kgのまとめ買いにより、
ポイント加味して 5kg 3,906円 で購入できます。
(27,600円-4,164ポイント = 23,436 ÷ 6 ⇒ 3,906円)
※楽天のいくつかのサービスを利用しお買物マラソン中に購入した一例
更にこのショップの例ですが、
レビュー投稿すれば次回使える1,000円引きクーポンも手に入りますので、
次回は一袋160~250円分更におトク!
※楽天ポイントは人によって上下しますので、楽天ポイント付与率を高める方法を実践しておトク度を上げていきましょう!
さてそのやり方は・・・
【結論】楽天ポイント数を高める方法はお買物マラソンで集中購入すること
まだ楽天ユーザーではない方は楽天市場を利用するのに、無料の会員登録が必要です★
楽天市場の楽天ポイントの仕組み
楽天市場ではお買物前に、バナーからエントリーしておく事でポイント還元額が上がる方法や、
決まった日・決まった期間に還元額が上がる方法、
楽天の別サービスを利用していることで上がる方法がいくつも存在します。
誰でも出来る事から準備する事でポイントアップする方法まで様々対応の仕方があるのですが、
結論楽天ポイントを最大限高めるおススメの方法は、
月に1~2回開催されるお買物マラソンで集中購入する事です。

お買物マラソンとは、簡単に言うと、楽天市場の複数の店舗で1回で1,000円以上の買い物をすればするほどお買物マラソン中のポイント付与額が上がっていくという企画です。
お買物マラソンを制するコツ
- 日用品など年に何度も購入している物をまとめ買いリストにしておきます。
- 安く購入できないと我慢ならない商品は、買い物の順番は、お買物マラソンの最後の方に購入するのがおすすめです(※後半に行けば行くほど、それまで購入した商品購入金額に対してもポイントが付く為、おトク感を実感しやすいからです。)
- 楽天市場で表示されている価格 – 楽天ポイントを実質購入金額として、個数分割り算して、1個分の値段を計算します。
- スーパーなどの購入金額より安くなれば買い、高いようであれば見送りもアリです!
生活必需品の多くをまとめ買いすることを基本としてる私徳丸も、
お買い物マラソンの時期を狙って複数商品をまとめ買いします。
ポイント上限は1回のお買物マラソンで7,000ポイントの点にご注意ですが、
iPhoneユーザーの私は、ポイント上限に達してなかったらApple Gift Cardも買うことで、iPhone生活もお得にしています。
iPhoneユーザーには同時読んでほしい
iPhoneユーザー必見!アプリ料金・漫画・ゲーム課金・音楽をおトクに購入する方法!
※上限は1回のお買物マラソンで7,000ポイントです
お買物マラソン備えてベース還元額を高めておく方法
お買物マラソンだけでは最大11倍にしかならず、
冒頭の例に挙げたようなお米の還元率には行き着きません。
そこで以下で紹介する楽天系のサービスを利用している事でベースのポイントを高める事ができます。
ちなみに、どれもおトクです。
① 楽天カードを利用する事で+2倍

楽天カードを持つだけでおトクになる話です。
楽天カードはポイントサイトのハピタス経由で申し込むと数千ポイントもらえます。
この記事を書いている時点では10,700ポイントもらえます。
ハピタスで貯まったポイントは現金に交換する事ができます。
現金だけでなく他のポイントに交換する事もできます。

私のおすすめはVポイントに交換して最終的にウェルシアで1.5倍にして使う事ですが、
その話は別で致します。
実際の楽天カードの利用しやすは、「迷ったら楽天カードを出しておけ!」と言われるほど、クレジットカードの中でも高還元が期待できるカードです。街でのお買い物でも便利、楽天市場の支払い方法を楽天カードにすることで、本題の楽天ポイントの還元額が通常分と特典分を合わせて+2倍となります。
② 楽天モバイルを使うことで+4倍
楽天モバイル利用による、楽天一番のポイント上限額は2,000ポイントですが、月のデータ使用料が3GB以内であれば月額料金は968円(税込み)なので、徳丸のように毎月3GBに収まるように利用して、且つ、楽天市場でお買物した分のポイント2,000ポイントもらうと、楽天モバイル利用金額をポイントでカバーしつつ、おトクです。

③ 楽天ブックスで書籍購入で+0.5倍
楽天のオンライン本屋さん楽天ブックスで書式を買うと、本にもポイントがついてきてお得に購入できます。そして、楽天ブックスを利用すると、楽天市場のポイントが+0.5倍になります。
しかもですよ、先ほど紹介したハピタスから楽天ブックスに入ると、ハピタスポイントも1%つくんです。

④ 楽天Koboで電子書籍購入で+0.5倍
電子書籍のストア楽天Koboでも楽天ブックスと同様な事が起こります。ハピタスポイントもつきます。
等、他にも楽天トラベル、楽天でんき、楽天ひかり、楽天証券など使えば使うほどポイントはアップしていきます。

上に紹介したものだけでもシンプルに使えるサービスの為おすすめです。ちなみにハピタスポイントも付くサービスだらけです。
楽天とハピタスを並行利用すればポイントがザクザク貯まっていきますので、是非おすすめ。
楽天のサービスの中で、私が特におすすめするのは、楽天モバイル!楽天市場での還元額アップの寄与度が大きいサービスですが、通信サービスとしておトク度が高いのでおススメしています。
楽天カードも公共料金の支払い等を除き基本的に1%の還元がつくので、日常使いとして愛用しています。
かなりおススメ(ガチの楽天利用ユーザーです)★

楽天経済圏、ドコモ経済圏、Paypay経済圏など色々試した結果、楽天経済圏をおすすめする、1児の父。
物価高騰、光熱費高騰の中、少しでも家計を楽にしようとあの手この手で奮闘中。
コメントを残す