[この記事は広告・プロモーションを含んでおります]
UQモバイルからahamoに乗り換えて数ヶ月。実際に使って感じたリアルな感想を、メリット・デメリットも包み隠さずレビューします。今、格安SIMやプラン変更を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
こんな人にこそahamoをおすすめしたい
ahamoは万人向けではありませんが、以下のような方には非常にフィットします。
-
月20GB前後のデータ容量で十分な人
-
海外旅行や出張が多い人(海外82か国で追加料金なしで使える)
-
ドコモ回線の通信品質を求める人
-
オンラインでの契約やサポートに抵抗がない人
実際、私も月のデータ使用量は15GB前後。ちょうどよく、料金も無駄がありません。海外出張時にはSIMを入れ替えることなく、そのまま使えたのも非常に便利でした。
実際使ってわかったahamoの強み
ahamoの魅力は、シンプルで高コスパな点にあります。
-
月額2,970円(税込)で20GB+5分通話無料
-
海外82の国と地域で追加料金なしで通信可能
-
ドコモ本家と同じ回線で通信速度が安定
-
契約・変更・サポートがすべてオンライン完結
特に通信速度は安定しており、混雑時間帯でも遅延を感じることはありませんでした。契約もオンラインで完結し、SIMの到着から利用開始までもスムーズでした。
UQモバイルとahamoの比較
両者を実際に使ってみた上での違いを紹介します。
通信品質
UQモバイルも通信品質は良好ですが、昼休みや夕方など混雑時間帯になるとやや速度低下を感じることがありました。ahamoはドコモのメイン回線を使用しているため、安定感が高く、混雑時でも快適に使えるのが特徴です。
サポート体制
UQモバイルは全国に実店舗があり、対面でのサポートが受けられます。スマホの操作が苦手な方や、直接相談したい方にとっては安心感があります。ahamoはオンライン専用ブランドのため、すべての手続きやサポートがウェブ・アプリ経由となります。
料金・ギガ数
項目 | UQモバイル(くりこしプラン M) | ahamo |
---|---|---|
月額料金 | 2,728円(税込) | 2,970円(税込) |
データ容量 | 15GB | 20GB |
通話オプション | 10分かけ放題:770円(税込)/月 | 5分かけ放題:基本プランに含まれる |
通信速度(超過後) | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
UQモバイルは月額料金が安めですが、通話オプションを加えると実質の支払額はahamoに近くなります。データ容量もahamoの方が多く、通信の安定性も高いため、バランス重視の方にはahamoが優れています。
ahamoのデメリットと、それでも選ぶ理由
ahamoにもいくつかのデメリットがあります。
-
店舗でのサポートがない
-
留守番電話が有料オプション(月330円)
-
家族割や光回線とのセット割引が使えない
ただし、通信品質・料金・シンプルさを考慮すれば、これらのデメリットを上回るメリットがあります。特に自分でスマホの設定ができる方や、電話サポートにあまり頼らない方には大きな不満はありませんでした。
感想・まとめ
ahamoに乗り換えて、最も強く感じたのは「料金・通信・利便性のバランスがとにかく良い」ということです。
料金は2,970円(税込)とお手頃ながら、20GBの大容量に加えて5分以内の通話も無料。しかもドコモの高品質回線をそのまま使えるのは非常に安心感があります。
海外利用も標準対応しているため、旅行や出張が多い方にも強くおすすめできます。
現在、ahamoではキャンペーンも実施中です(内容は随時変更されるため、公式サイトで確認してください)。スマホ代を節約しつつ、ストレスのない通信環境を手に入れたい方は、ぜひ一度ahamoを検討してみてください。
コメントを残す