[この記事は広告・プロモーションを含んでおります]
三井ショッピングパークカード《セゾン》はこんな方におすすめ
- 
ららぽーとや三井アウトレットパークでよく買い物をする方 
- 
年会費無料でポイントを効率よく貯めたい方 
- 
買い物だけでなく、公共料金やサブスクでもポイントを活用したい方 
- 
永久不滅ポイントに魅力を感じている方 
こんにちは!今回は、私がセゾンカード(三井ショッピングパークカード《セゾン》)を実際に3年間使ってみて感じた「リアルなメリット・デメリット」を、正直にレビューしていきます。
これからセゾンカードを検討している方に、少しでも参考になれば嬉しいです。

セゾンカードの特徴
セゾンカードの中でも、私が使っているのは「三井ショッピングパークカード《セゾン》」という、ららぽーとや三井アウトレットパークなどでお得な特典があるタイプのカードです。
主な特徴
- 
年会費:永年無料 
- 
即日発行も可能(店舗による) 
- 
三井ショッピングパークポイントが貯まる 
- 
永久不滅ポイントも同時に貯まる(ダブルでお得) 
- 
セゾンカウンターでの対面対応が可能 
私はよくららぽーとやアウトレットに行くので、「ポイントの貯まりやすさ」と「年会費無料」という点に惹かれて作成しました。
他社カードと徹底比較!セゾンカードが選ばれる理由とは?
他の流通系カードや年会費無料カードと比較して、セゾンカードはどうか?以下、個人的に比較した結果です。
| カード名 | 年会費 | 特典エリア | ポイントの使いやすさ | 総合評価(★5) | 
|---|---|---|---|---|
| セゾンカード | 無料 | 三井系列商業施設 | ダブルで貯まる/使いやすい | ★★★★★ | 
| 楽天カード | 無料 | ネット・街中 | 楽天経済圏では強い | ★★★★☆ | 
| イオンカード | 無料 | イオン系列 | 割引デー多め | ★★★★☆ | 
セゾンカードは「三井ショッピングパーク系列」での還元率が高い上に、永久不滅ポイントで使い道の幅が広いのが最大の魅力。
楽天カードやイオンカードと比べても、「店舗利用での還元力」と「ポイントの有効期限のなさ」は圧倒的です。
三井ショッピングパークカード《セゾン》の デメリットとメリット
デメリット
実際に使ってみて気になった点も、正直に書いておきます。
- 
ポイントの併用や確認がやや複雑 
 三井ショッピングパークポイントと永久不滅ポイントが両方貯まるのは魅力ですが、管理はやや面倒です。
- 
三井系列以外だと恩恵が薄い 
 ららぽーとやアウトレットなどを使わない方には、あまりメリットが感じにくいかもしれません。
メリット
その分、以下のメリットが光ります。
- 
年会費がずっと無料なので、持っているだけでも損がない 
- 
三井ショッピングパーク施設での買い物が超お得 
 ⇒ 100円(税込)で2ポイント(1%還元)+永久不滅ポイントも貯まる
- 
キャンペーンが豊富(たとえば「○○円以上で〇〇ポイント還元」など) 
- 
即日発行&セゾンカウンター対応で安心 
- 
セゾンアプリで支出管理も簡単
まとめ:ららぽーとユーザー必携!コスパ最強の年会費無料カード
3年間使ってみて、「ららぽーと」や「三井アウトレットパーク」を定期的に利用する人には間違いなくおすすめなカードです。
特に、「年会費無料 × 高還元 × ダブルポイント」の恩恵は強く、日常の買い物がちょっと楽しくなりました。
一方で、三井系列施設を使わない人にはやや魅力が薄くなるかもしれませんが、年会費無料なので「とりあえず持っておく」だけでも損はありません。
三井ショッピングパークカード《セゾン》公式サイト
ららぽーとユーザーも、アウトレット愛用者も、この機会にぜひチェックしてみてください!








コメントを残す